top of page

日本公認心理師ネットワーク
研修会情報など


スクールカウンセラー・スキルアップ連続セミナー(全8回)
講師 安東大起(臨床心理士・公認心理師・一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインド代表理事・一般社団法人兵庫県公認心理師会副会長) 香川葉月(臨床心理士・公認心理師・一般社団法人兵庫県公認心理師会理事) 概要 本講座では、学校現場での実践に欠かせないスキルを体系的に整理し、 「構造的に支援を考える」力を養います。 講義はすべて、現場で即使えるワークシートと実践テンプレート付き。 グループワークなし・個人ワーク中心で、安心して受講いただけます。 こちらのお申し込みページは全8回分のまとめ購入早割りチケットのお申込みサイトです。 開講テーマ(全8回) ・第1回 SCの役割と学校組織理解 ・第2回 アセスメントの基盤 ・第3回 教員連携・コンサルテーション ・第4回 保護者対応の基礎 ・第5回 子ども面接(心理面接の基礎) ・第6回 危機対応(自殺・虐待・暴力など) ・第7回 ケースマネジメント ・第8回 専門職としてのスキルアッププラン 実施形式 オンライン開催(Zoom) 各回90分 × 全8回 見逃し配信あり(期間限定) 個別ワーク中心・


『PVT-R絵画語い発達検査の 実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 PVT-R絵画語い発達検査は、3歳〜12歳3カ月の基本的な語いの理解力の発達度を短時間で測定する検査です。 ことばや知的発達の遅れ、LD(学習障害)といった特別支援教育を必要とする子どもの早期発見と指導に役立ちます。子どもの発達を測定するための心理検査バッテリーの基本検査として、また、最初の導入検査としても最適です(日本文化科学社のHPより)。 図版・手引・記録用紙 1 名分をお手元に送付いたします。実際に手を動かしながら、実施・評価の仕方と、活かし方を学べます。 保護者の方と、お子さんの情報を共有したり、児童発達支援や放課後等デイサービス等の支援計画にも活かすことができます。 実施の方法、結果の評価と解釈、架空のケーススタディ、先行研究の紹介を通じて、子どもの能力を深く理解し、サポートするスキルを一緒に学びませんか? 初心者の方にとっても分かりやすい内容となっておりますので、ぜひご参加ください。 【イベント概要】 日時:20


『BVRT ベントン視覚記銘検査の実施・評価と活かし方』
【講師】 安東 大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川 葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 この研修では、器質的脳障害や知能の詳細な評価に有用な検査「BVRT ベントン視覚記銘検査」を、実際に手を動かしながら学べます。 本セミナーでは、「ベントン視覚記銘検査セット」をお一人分お手元に送付いたしますので、初心者の方でも安心してご参加いただけます。 「ベントン視覚記銘検査セット」に含まれるもの ①テスト図版(形式Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ) ②描写用紙(200枚) ③記録用紙(100枚) ④使用手引(新訂版) ベントン視覚記銘検査は、以下のような特徴があります。 ・アルツハイマー病や麻痺,外傷など器質的脳障害の神経心理学的スクリーニングなどに用いられる,図版記銘の検査です.手引きに様々な使用例を収載しています (三京房HPより)。 ・脳損傷群と健常群,認知症と正常加齢の影響を区別する有用な診断手段です(三京房HPより)。 ・成人だけではなく、読み書き等に困難さのある子どもの視覚性記銘をアセスメントするために、知能検査とバッテリー


『日本版SRS-2対人応答性尺度の実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会副会長) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会理事) 【内容】 SRS-2対人応答性尺度は、2歳半〜成人までを対象にASDの特徴である対人行動、コミュニケーション、反復/情動行動などを評価する検査です。 保護者や教師など、対象者の日常をよく知る人が回答し、検査者が採点します。集団を対象とする一次スクリーニング、相談や受診の場面での二次スクリーニングとして有用です(日本文化科学社HPより)。 マニュアル1部と幼児版検査用紙(2歳半~4歳半)1名分、児童版検査用紙(4歳~18歳)1名分をお手元に送付いたします。初心者の方でも安心して参加いただけます。 検査詳細(日本文化科学社HPより) ・65項目からなる4件法による質問紙です。 ・合計粗点と総合T得点により、ASDと関連した社会的障害の重症度を量的に把握することができます。 ・ASDの中でその重症度を捉えることにも、ASDと他の障害との間を識別することにも優れています。 ・研究または症状の改善に特化した臨床研究において利用


『グッドイナフ人物画知能検査 の 実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会副会長) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会理事) 【内容】 この研修では、3歳~8歳6ヵ月までの子どもの発達段階を評価するための包括的な手法を実際に手を動かしながら学べます。 このセミナーでは、ハンドブックと記録用紙を各1部ずつお手元に送付いたします。初心者の方でも安心して参加いただけます。 グッドイナフ人物画知能検査は以下のような特徴があります。 ・言語反応を必要としない検査であるため、言葉を話せない児童、聴覚・言語・情緒面に障害がある児童にも実施可能である。 ・人物画を描く作業式知能検査なので、低年齢の児童でも抵抗なく取り組むこと可能である。 ・ほとんどの子どもは5分以内に描画を終えるため負担が少なく、ほかの心理検査へのウォーミングアップとしても使用することができる。 初心者の方にとっても分かりやすい内容となっておりますので、ぜひご参加ください。 ※グッドイナフ人物画知能検査は、医科診療報酬保険点数80点(区分:D283ー1 発達及び知能検査)となっております。


『PSI 育児ストレスインデックス (Parenting Stress Index) 』の実施・評価と活かし方
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会副会長) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会理事) 【内容】 この研修では、親の育児ストレスを測定する検査を実際に手を動かしながら学べます。 このセミナーでは、PSI/PSI-SF 手引(2訂版)、PSI、PSI-SFを各1部ずつお手元に送付いたします。初心者の方でも安心して参加いただけます。 PSIとは? Abidin博士により米国で開発されたParenting Stress Index(PSI)は、親の育児ストレスを測定する最も有効なツールとして、世界25カ国語以上に翻訳され、研究・臨床のさまざまな場面で活用されています。この日本版PSIは、原版を単に翻訳した日本語版ではなく、日本の親に使用できるものとして再開発されました。 PSIの目的は、親に対して指導とサポートの必要性を明確にすること、潜在的な機能不全の親子関係を明らかにすること、情緒的、身体の発達的問題を起こすリスクにある子どもを明らかにすることにあります。PSIは治療計画ツールや評価手段の方法として、
bottom of page



