top of page
検索
大起 安東
4 日前読了時間: 3分
あれから「さらに」オンラインカウンセリング『Kimochi』って、どうなった? ~公認心理師の働き方として、「さらに」オンラインカウンセラーは定着したのか?~
【講師】 佐藤利音(株式会社remental CEO) スタートアップ企業でマーケターとして従事した後、2022年1月に株式会社rementalを設立。 身近に精神疾患を抱える人が多かったことから、メンタルヘルスに対する課題意識を持ち始め、コロナ禍をきっかけにサービス開発を...
閲覧数:3回0件のコメント
大起 安東
2024年12月27日読了時間: 2分
『遠城寺式乳幼児分析的発達検査法の実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 この研修では、0ヵ月~4歳7ヵ月までの子どもの発達を分析的に評価するための手法を実際に手を動かしながら学べます。...
閲覧数:5回0件のコメント
大起 安東
2024年12月26日読了時間: 3分
『S-M社会生活能力検査 第3版 の 実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 S-M社会生活能力検査 第3版は、乳幼児〜中学生の子どもの普段通りの社会生活能力(自立と社会参加に必要な生活への適応能力)を測定する検査です。...
閲覧数:7回0件のコメント
大起 安東
2024年12月26日読了時間: 2分
『P-Fスタディ(児童用)の実施・評価と活かし方』
【講師】 大野詩織(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会理事) 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 【内容】 この研修では、欲求不満状況に対する反応傾向に基づいて,被検者のパーソナリティを把握する検査を実際に手を動かしながら学べます。...
閲覧数:4回0件のコメント
大起 安東
2024年12月25日読了時間: 2分
『KIDS®乳幼児発達スケール(KINDER INFANT DEVELOPMENT SCALE)の実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 この研修では、生後1か月から6歳11か月までの子どもの発達段階を評価するための包括的な手法を実際に手を動かしながら学べます。...
閲覧数:12回0件のコメント
大起 安東
2024年12月24日読了時間: 3分
『YG性格検査の実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 この研修では、公庁・大手企業の採用試験や人材開発、人事配置をはじめ、心理コンサルティングや学生の生活指導、企業や団体の研修などで大変多く利用されているYG...
閲覧数:4回0件のコメント
大起 安東
2024年12月24日読了時間: 2分
『グッドイナフ人物画知能検査 の 実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 この研修では、3歳~8歳6ヵ月までの子どもの発達段階を評価するための包括的な手法を実際に手を動かしながら学べます。...
閲覧数:3回0件のコメント
大起 安東
2024年12月23日読了時間: 2分
『遠城寺式乳幼児分析的発達検査法の実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 この研修では、0ヵ月~4歳7ヵ月までの子どもの発達を分析的に評価するための手法を実際に手を動かしながら学べます。...
閲覧数:1回0件のコメント
大起 安東
2024年12月23日読了時間: 3分
『PSI 育児ストレスインデックス (Parenting Stress Index) 』の実施・評価と活かし方
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 この研修では、親の育児ストレスを測定する検査を実際に手を動かしながら学べます。 このセミナーでは、PSI/PSI-SF 手引(2訂版)、PSI、PSI-S...
閲覧数:0回0件のコメント
大起 安東
2024年12月18日読了時間: 3分
【宮崎開催】今、注目の「アクセプタンス&コミットメント・セラピー」と「ポジティブ行動支援」を学ぶ
【講師】 ・半田健先生(熊本大学大学院教育学研究科准教授) 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 障害科学専攻博士後期課程修了。博士(障害科学)。 2024年12月まで宮崎大学教育学部の准教授を務めたのち、現職。 2022年より、宮崎市教育委員会にて、スクールワイ...
閲覧数:0回0件のコメント
大起 安東
2024年12月12日読了時間: 2分
対人支援職のセルフケア 『あふれる「しんどい」をうけとめる こころのティーカップの取り扱い方』発売記念セミナー
【講師】 藤本志乃先生(Le:self代表/臨床心理士/公認心理師/マインドフルネス瞑想講師) 【内容】 2024年12月16日に、高橋書店より『あふれる「しんどい」をうけとめるこころのティーカップの取り扱い方』が発売されることとなりました。...
閲覧数:5回0件のコメント
大起 安東
2024年12月4日読了時間: 2分
【オンライン開催】障害のある子どもをもつ親のための前向き子育てプログラム グループステッピングストーンズ トリプル P
【講師】 安東大起・香川葉月(トリプルP認定プロバイダー・公認心理師) 【内容】 グループステッピングストーンズトリプルPは、12歳までの障害のある子どもをもつ、様々な子育て技術を学びたい保護者に向けた子育てプログラムです。子どもの行動に深刻な問題を抱えているか、または、単...
閲覧数:10回0件のコメント
大起 安東
2024年12月4日読了時間: 2分
ACTを体感する in 宮崎 〜マインドフルに歩く・聴く・撮る〜
【講師】 武藤崇先生(同志社大学 心理学部 教授) 【内容】 「セラピスト自身もACTを体感したい」「ゆっくり、自分自身のメンテナンスをしたい」という方にオススメ。 武藤先生と一緒に宮崎県の青島を歩きながら、ACTを体験しませんか? ・マインドフルに「歩く」エクササイズ...
閲覧数:7回0件のコメント
大起 安東
2024年11月25日読了時間: 2分
見ながら学ぶ初心者のためのWISC-V (宮崎)
【講師】 大野詩織(公認心理師・臨床心理士・スクールカウンセラー・兵庫県公認心理師会理事) 中村有杜(公認心理師) 【内容】 WISC-V(Wechsler Intelligence Scale for Children-V)は、児童の知能を評価するための最も広く使用されて...
閲覧数:16回0件のコメント
大起 安東
2024年11月25日読了時間: 2分
LD・ADHD等の心理的疑似体験プログラム in 宮崎県
【講師】 福井 梨乃(公認心理師・臨床発達心理士・特別支援教育士) 【内容】 LDやADHDなどの発達障がいのある子どもたちが日々感じている困難さや、その時の不安・焦り・苛立ちなどを体験してみませんか? このプログラムは、発達障がいの子どもが示す困難さについて、焦りや苛立...
閲覧数:8回0件のコメント
大起 安東
2024年11月22日読了時間: 3分
『こころのやまいのとらえかた』を広げて臨床に活かすゼミ
【講師】 佐々木淳先生(大阪大学 大学院人間科学研究科 臨床心理学研究分野 教授) 【内容】 「これは〇〇障害ではないでしょうか?」と相談にくるクライエントは確かに増えています。しかし、「病理」に着目して一生懸命「治そう」としているのに、なんだかうまくいかない……と感じる専...
閲覧数:2回0件のコメント
大起 安東
2024年11月22日読了時間: 2分
『KIDS®乳幼児発達スケール(KINDER INFANT DEVELOPMENT SCALE)の実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 この研修では、生後1か月から6歳11か月までの子どもの発達段階を評価するための包括的な手法を実際に手を動かしながら学べます。...
閲覧数:9回0件のコメント
大起 安東
2024年11月21日読了時間: 3分
『YG性格検査の実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 この研修では、公庁・大手企業の採用試験や人材開発、人事配置をはじめ、心理コンサルティングや学生の生活指導、企業や団体の研修などで大変多く利用されているYG...
閲覧数:5回0件のコメント
大起 安東
2024年11月18日読了時間: 3分
『S-M社会生活能力検査 第3版 の 実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 S-M社会生活能力検査 第3版は、乳幼児〜中学生の子どもの普段通りの社会生活能力(自立と社会参加に必要な生活への適応能力)を測定する検査です。...
閲覧数:13回0件のコメント
大起 安東
2024年11月18日読了時間: 2分
『P-Fスタディ(児童用)の実施・評価と活かし方』
【講師】 大野詩織(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会理事) 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 【内容】 この研修では、欲求不満状況に対する反応傾向に基づいて,被検者のパーソナリティを把握する検査を実際に手を動かしながら学べます。...
閲覧数:5回0件のコメント
bottom of page