大起 安東『レジリエンス(心の回復力)の理解とエンパワメント ~研究からみる個人差をふまえた支援の視点~』講師:平野真理先生(お茶の水女子大学 生活科学部心理学科 准教授) レジリエンスとは元々、形が変わってしまったものが元の状態に回復したり、復元する力、弾力性を表わしています。そこから、心理学では、困難な状況やその状況に適応していくプロセスや能力、その結果を「レジリエンス」...
大起 安東分かっている気になっているインクルーシブ教育を「ちゃんと知りたくて」インクルーシブ教育入門 ~多様な子どもの権利を保障するために~ 講師:野口晃菜先生(一般社団法人UNIVA理事) 2022年9月9日に、国連の障害者権利委員会から日本政府に「インクルーシブ教育の権利を保障すべき」という内容の勧告が出されました。...
大起 安東関係フレーム理論入門~”いつまでたっても分からない”を飛び越えよう~ 講師 嶋 大樹先生(追手門学院大学 心理学部 心理学科・追手門学院大学 大学院 心理学研究科 講師) 「関係フレーム理論」は、臨床場面で非常に注目されているものの、一見とっつきにくい感覚を覚えている方も多くいらっしゃるのでは...
大起 安東オンラインセミナー『マインドコントロール臨床入門』~公認心理師は、この問題にどう向き合うのか~ 講師:西田公昭先生(立正大学心理学部教授) 一定の周期で、社会問題となる『カルト』や『マインドコントロール』の問題...。心の臨床の重要な一分野であるにも関わらず、心理職養成カリキュラムの中では、あまり重要な位置を占めていない現...
大起 安東ニューエイジ心理職のためのキャリアデザイン考察 #1 ~You and Andy~学生・院生・新人が「参考になる!」「おもしろい!」と感じる公認心理師・臨床心理士を紹介する対話型キャリアコンテンツ。心理職界隈のエッジランナーと対話します。 南先生は「心と身体の軸を作るためのセルフケア」を提案されています。...
大起 安東心理職の就活のリアル|冬から動くの遅くない?【U-30限定|心理学を学んでいる学生・院生のオンラインサークル|BOOM】 第4回勉強会|心理職の就活のリアル|冬から動くの遅くない? 2022年10月17日 20:00~21:00 将来、心理職に就くことを目指している学生・院生のみなさん、...