top of page
検索


『S-M社会生活能力検査 第3版 の 実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 S-M社会生活能力検査 第3版は、乳幼児〜中学生の子どもの普段通りの社会生活能力(自立と社会参加に必要な生活への適応能力)を測定する検査です。...
大起 安東
2月22日読了時間: 3分
閲覧数:14回
0件のコメント


『有名人の死に心がゆらいだら――喪失と自殺予防の心理学』発売記念オンラインセミナー〜パラソーシャルなつながりと喪失へのアプローチ
【講師】 髙橋あすみ先生(北星学園大学 社会福祉学部 心理学科 専任講師) 【内容】 有名人の訃報に触れたとき、私たちは想像以上に心を揺さぶられることがあります。テレビやSNSを通じて親しみを感じていた存在が突然この世を去ることで、深い喪失感や悲しみを抱える人も少なくありま...
大起 安東
2月21日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント


援助要請研究が描くスクールカウンセリングの実践 —「助けて」に気づき,受け止め,支える技法—
【講師】 本田真大先生(北海道教育大学 准教授) 【内容】 「助けが必要なときに、相談できる力をどう育むか?」 悩みを抱えながらも相談できずにいる子どもたちは少なくありません。スクールカウンセリングの現場では、「助けて」に気づき,受け止め,支えることの重要性がますます高まっ...
大起 安東
2月19日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


児童虐待を防ぐために 〜オーストラリアの予防と支援の実践から学ぶ〜
【講師】 香川葉月(オーストラリアクイーンズランド大学トリプルP認定トレーナー、公認心理師、臨床心理士) モデレーター:安東大起(公認心理師、臨床心理士、一般社団法人兵庫県公認心理師会常務理事) 【内容】 児童虐待は、子どもたちに深刻な影響を与えるだけでなく、社会全体に長期...
大起 安東
2月17日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


『遠城寺式乳幼児分析的発達検査法の実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 この研修では、0ヵ月~4歳7ヵ月までの子どもの発達を分析的に評価するための手法を実際に手を動かしながら学べます。...
大起 安東
2月14日読了時間: 2分
閲覧数:41回
0件のコメント


『KIDS®乳幼児発達スケール(KINDER INFANT DEVELOPMENT SCALE)の実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 この研修では、生後1か月から6歳11か月までの子どもの発達段階を評価するための包括的な手法を実際に手を動かしながら学べます。...
大起 安東
2月14日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


『YG性格検査の実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 この研修では、公庁・大手企業の採用試験や人材開発、人事配置をはじめ、心理コンサルティングや学生の生活指導、企業や団体の研修などで大変多く利用されているYG...
大起 安東
2月14日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


『PSI 育児ストレスインデックス (Parenting Stress Index) 』の実施・評価と活かし方
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 この研修では、親の育児ストレスを測定する検査を実際に手を動かしながら学べます。 このセミナーでは、PSI/PSI-SF 手引(2訂版)、PSI、PSI-S...
大起 安東
2月14日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


『グッドイナフ人物画知能検査 の 実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 この研修では、3歳~8歳6ヵ月までの子どもの発達段階を評価するための包括的な手法を実際に手を動かしながら学べます。...
大起 安東
2月14日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


『S-M社会生活能力検査 第3版 の 実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 S-M社会生活能力検査 第3版は、乳幼児〜中学生の子どもの普段通りの社会生活能力(自立と社会参加に必要な生活への適応能力)を測定する検査です。...
大起 安東
2月14日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント


手を動かして学ぶ初心者のためのWISC-Ⅴの採点と集計 (姫路)
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 福井梨乃(公認心理師・臨床発達心理士・特別支援教育士) 大野詩織(公認心理師・臨床心理士・スクールカウンセラー・兵庫県公認心理師会理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】...
大起 安東
2月12日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


見ながら学ぶ初心者のためのWISC-Ⅴ
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 福井梨乃(公認心理師・臨床発達心理士・特別支援教育士) 大野詩織(公認心理師・臨床心理士・スクールカウンセラー・兵庫県公認心理師会理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】...
大起 安東
2月12日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


『こころのやまいのとらえかた』を広げて臨床に活かすゼミ 第3回
【講師】 佐々木淳先生(大阪大学 大学院人間科学研究科 臨床心理学研究分野 教授) 【内容】 『こころのやまいのとらえかた』とは、クライエントの病理や困りごとだけに着目するのではなく、心理学、医学、哲学、社会学など幅広い視点からクライエントをとらえ、心理支援に活かすことを目...
大起 安東
2月12日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


なぜ科学を否定するのか?私たちになにができるのか?
【講師】 榊原良太先生(昭和女子大学人間社会学部心理学科准教授) 2016年,東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。現在,昭和女子大学人間社会学部心理学科准教授,博士(教育学)。主要著作に,『感情のコントロールと心の健康』(晃洋書房,2017年),『感情制御ハ...
大起 安東
2月8日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


『遠城寺式乳幼児分析的発達検査法の実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 この研修では、0ヵ月~4歳7ヵ月までの子どもの発達を分析的に評価するための手法を実際に手を動かしながら学べます。...
大起 安東
2月8日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


『P-Fスタディ(児童用)の実施・評価と活かし方』
【講師】 大野詩織(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会理事) 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 【内容】 この研修では、欲求不満状況に対する反応傾向に基づいて,被検者のパーソナリティを把握する検査を実際に手を動かしながら学べます。...
大起 安東
2月8日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


心の成長と健康をサポートする Intellectでの働き方+特別プログラムのご紹介
【講師】 今井さいこ先生(Intellectカウンセラー/公認心理師/睡眠指導者) 【モデレーター】 安東大起(一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインド CEO) 公認心理師・臨床心理士・日本公認心理師ネットワーク主宰・兵庫県公認心理師会常務理事・うさぎ保育園副園...
大起 安東
2月8日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


知っておきたいSOGI(性的指向・性自認)のこと『精神科治療学 40巻2号〈特集〉SOGI(性的指向・性自認)について―精神科医療従事者に理解してほしいこと―』 発売記念オンラインイベント
【講師】 松本 俊彦(まつもと としひこ)先生 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部 部長/薬物依存症センター センター長。1993年佐賀医科大学医学部卒業後、神奈川県立精神医療センター、横浜市立大学医学部附属病院精神科などを経て...
大起 安東
2月4日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


『KIDS®乳幼児発達スケール(KINDER INFANT DEVELOPMENT SCALE)の実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 この研修では、生後1か月から6歳11か月までの子どもの発達段階を評価するための包括的な手法を実際に手を動かしながら学べます。...
大起 安東
1月14日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


『S-M社会生活能力検査 第3版 の 実施・評価と活かし方』
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 S-M社会生活能力検査 第3版は、乳幼児〜中学生の子どもの普段通りの社会生活能力(自立と社会参加に必要な生活への適応能力)を測定する検査です。...
大起 安東
1月14日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page